昨日、認定こども園での体操教室を終えてからすぐに神戸へ!
昨年も受講した、
フィールド・オブ・ゆうさんの保育の中の運動あそび講習会に行ってきました。

保育事業所の関係者、児童館の関係者など90名近くの人が参加していました。
レクあそび、鬼ごっこ(おたまじゃくし鬼ごっこ、ヘビとカエル鬼ごっこ、顔鬼ごっこ)、フープあそび
とボリュームたっぷりの内容でした。
この講習会を受講した目的は、
新しい運動あそびネタを学ぶこともありますが、
一番の目的は、それぞれのあそびをどのように展開していくか、
どんな意図をもってすすめているのか、
子ども達の様々な状況に対して、どのような関わりをしていくか
を学びたいというところです。
熟練の講師の先生方は、
シンプルなあそびひとつでも、
いろんな角度からあそびの展開ができ、
各年齢に応じて、あそびのアレンジができます。
私に足らないところ、もっと伸ばしていかなければならないところ
観察力、展開力、工夫力
今、複数の保育園様や多くの子ども達と関わらせていただいていますので、
もっともっと磨いて、レベルアップしていきたいと思います。
来週には、法人を設立します。
本格的に幼児体育、保育につながる運動あそびを発信していきます。
どんどんチャレンジして、貢献できるようがんばります!
posted by 大久保 友杜矢 at 16:06| 広島 ☀|
Comment(0)
|
日記・エッセイ・コラム
|

|